旅行 PR

無印良品|津南キャンプ場の魅力5選とご利用上のコツを徹底解説

記事内にプロモーションを含む場合があります

 

無印良品ってキャンプ場やってたの?と思った方も多いのではないでしょうか。

この私も無印良品が大好きで無印良品のキャンプ場は毎年行くほどリピートしています!

 

そんな私が無印良品が運営する津南キャンプ場の魅力5選とご利用上のコツを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください!

 

本記事の内容

・無印良品「津南キャンプ場」とは
・無印良品「津南キャンプ場の魅力5選」
・ご利用上のコツ3選

 

 本記事はこんなかたにオススメ

・無印良品が大好きな人
・キャンプ初心者の人
・インスタ映えするキャンプ場に興味がある人

 

無印良品「津南キャンプ場」とは

無印良品といえば「シンプルかつ洗練された日用品のお店」という印象があるのではないか。

そんな無印良品も実は3つのキャンプ場を運営しています。

出典:公式サイト

その中でも今回は、最も自然を感じられる無印良品「津南キャンプ場の魅力5選」をご紹介します!

 

アクセス

無印良品「津南キャンプ場」は、新潟県中魚沼郡津南町にあります。

〈東京方面から〉
・関越自動車道 塩沢石打IC
国道17号・353号・117号経由 約40km

この標識が見えたらもうすぐです!この時点で高まりますね!

 

ご利用案内

・チェックイン  13:00~
・チェックアウト ~12:00


出典:公式サイト

 

料金

オートキャンプエリアご利用の場合
・大人(中学生以上)2,750円 / 人
・小学生1,375円 / 人

 

無印良品「津南キャンプ場の魅力5選」

無印良品「津南キャンプ場の魅力5選」
魅力1. 種類豊富なキャンプサイト

魅力2. アクティビティの充実
魅力3. キャンプ場で無印良品を楽しめる
魅力4. インスタ映え写真が撮れちゃう
魅力5. 周辺施設が充実

 

魅力1. 種類豊富なキャンプサイト

無印良品「津南キャンプ場」の魅力といえば、なんといっても種類豊富なキャンプサイトです。

オートエリア、フリーエリア、ロッジ/コテージの大きく3種類あります!

オートエリア

なんといってもおすすめはオートエリアです。

木々に囲まれ大自然と一体になれるようなプライベート感の溢れるサイトです。

一般に約10m×10mの広さで、車も泊めれてファミリーも楽しめる大きさと言われています。

それがなんと無印良品「津南キャンプ場」は、1サイト平均約16m×16mもあります!

オートエリアはファミリーはもちろん、カップルキャンプなどに最適なサイトです!

フリーエリア(ANNEX山伏山森林公園エリア)

開放的な雰囲気でキャンプを楽しみたいという方にはフリーエリアがおすすめです!

2013年に新たにできた比較的新しいエリアです!

低木に囲まれ落ち着きのある環境で、自分だけの時間を過ごしてはいかがでしょうか。


出典:公式サイト

 

コテージ

本格的なキャンプよりもグランピングのほうが良い。

そんな人にはコテージがおすすめです!


出典:新潟観光ナビ

 

魅力2. アクティビティの充実

魅力二つ目は「アクティビティの充実」です。

カヤックや魚釣りなど様々なアクティビティを楽しめます♪

 

カヤック

カヤックに乗って湖を楽しめます!

水面が近くてとても気持ちが良いです!

ただインストラクターによっては湖に落とすイベントが発生します!

カヤックの上に立ってみたりとスリリングな経験もできます。

特にお子さんは楽しめること間違いなしです!


出典:公式サイト

 

魚釣り

池で魚釣りを楽しむことができます!

こんな感じでルアーフィッシングを楽しむことができますが、夏場は魚も疲れているのか釣れている人を見たことがありません。私も釣れたことがありません。。。

 

ただ!釣り堀なら確実に釣れるので、初心者の方は釣り堀をおすすめします。

こんな立派なニジマスが食べれちゃいます!

 

 

魅力3. キャンプ場で無印良品を楽しめる

魅力3つ目は「キャンプ場で無印良品を楽しめる」です。

これは無印好きにはたまらないのではないでしょうか。

 

センターハウスに無印良品の商品がずらり

無印良品が運営するキャンプ場ならでは!

大好きな無印良品の商品を感じながらキャンプを楽しむことができます!


出典:公式サイト

 

おすすめは無印良品のマシュマロで焼きマシュマロ

津南でも、おすすめは無印良品のマシュマロで焼きマシュマロです!

 

魅力4. こんな映え写真が撮れちゃう

魅力4つ目は「映え写真が撮れちゃう」です。

 

サイトの標識ですらおしゃれ

 

キャンプ場に着いて腹ごしらえでも

 

地ビールで乾杯

 

魅力5. 周辺施設が充実

魅力5つ目は「周辺施設が充実」です。

周辺には
・温泉「竜神の館」
・グリーンピア「テニスコート」
など周辺施設が充実しています。

キャンプ以外にも楽しみがあるのは魅力的ですよね。

 

竜神の館

なんとキャンプ場から車で40分の場所に温泉施設があります!

特に女性は嬉しいのではないでしょうか。

料金も600円とリーズナブルなので、ぜひご利用を検討してみてはいかがでしょうか。


出典:ぐんラボ

 

テニスコート

ニューグリンピア津南にてテニスコートが借りれます!

キャンプついでにテニスを楽しむのはいかがでしょうか。


出典:公式サイト

 

ご利用上のコツ3選

そんな無印良品「津南キャンプ場」をより楽しむにはコツがあります。

■無印良品「津南キャンプ場」ご利用上のコツ3選
1. 早めにチェックインを済ませましょう
2. ドックランを活用しましょう
3. 天気はこまめにチェック

それぞれ解説していきます♪

 

1. 早めにチェックインを済ませましょう

特に夏場などのハイシーズンはチェックイン時に混みあいます。

チェックイン開始1時間前の12時には到着するようにしておきましょう。

 

2. ドックランを活用しましょう

宿泊者は無料でドックランを利用可能です。

愛犬と一緒に遊びましょう!

 

3. 天気はこまめにチェック

標高が高く天気が変わりやすいので天気はこまめにチェックしましょう!

冬場は豪雪地帯と言われるほど雪が降る津南町。

夏場でも朝晩はかなり冷えるので、長袖長ズボンは必須です!

 

最後に

今回は、無印良品が運営する「津南キャンプ場の魅力5選」をご紹介しました。

この私も無印良品が大好き毎年行くほどリピートしているキャンプ場です!

ぜひ参考にしてみてください!

 

津南キャンプ場以外にもカンパーニャ嬬恋もご紹介しています!
他の無印良品のキャンプ場も気になる。
そんなあなたは、ぜひ読んでください♪

無印良品キャンプ場|カンパーニャ嬬恋の魅力5選&利用上のコツ そんな疑問をもつあなたに今回は、無印良品「カンパーニャ嬬恋」の魅力5選を紹介します♪ 無印良品ってキャンプ...

 

ABOUT ME
ゆき|美容男子ブロガー
メンズにおすすめな美容情報を発信しています。SHIRO/Aesop/美容アイテムも紹介!旅行大好きで年1回は海外旅行!学びは最高の贅沢!早稲田卒!コスメ×美容を中心に、ときどき旅行×学びを発信しています。