無印良品キャンプ場ってどう?
そんな疑問をもつあなたに今回は、無印良品「カンパーニャ嬬恋」の魅力5選を紹介します♪
無印良品ってキャンプ場やってたの?と思っていた方も多いのではないでしょうか。
以前の私も、無印良品がキャンプ場を運営していたのは知りませんでした。
そんな私も無印良品が大好きで毎年行くほどリピートしているキャンプ場になりました!
本記事を読めば、無印良品「カンパーニャ嬬恋」へのキャンプを計画したくなること間違いなしです♪
ぜひ参考にしてみてください!
無印良品「カンパーニャ嬬恋」とは
無印良品キャンプ場とは
無印良品といえば「シンプルかつ洗練された日用品のお店」という印象があるのではないでしょうか。
そんな無印良品も実は3つのキャンプ場を運営しています。
その中でも今回は、最も人気と言われている無印良品「カンパーニャ嬬恋の魅力5選」をご紹介します!
カンパーニャ嬬恋の料金
オートキャンプエリアご利用の場合
・大人(中学生以上)2,160円 / 人
・小学生1,080円 / 人
無印良品「カンパーニャ嬬恋の魅力5選」
無印良品「カンパーニャ嬬恋の魅力5選」
魅力1. 約200を超える豊富なキャンプサイト
魅力2. アクティビティの充実
魅力3. キャンプ場で無印良品を楽しめる
魅力4. 無印良品の家でグランピングまでできちゃう
魅力5. 周辺施設が充実
それぞれ解説していきます♪
魅力1. 約200を超える豊富なキャンプサイト
カンパーニャ嬬恋の魅力といえば、なんといっても種類豊富なキャンプサイトです。
林間サイト、草原サイト、湖眺望サイトの大きく3種類あります。
林間サイト
なんといってもおすすめは林間サイトです。
松の木に囲まれたプライベート感の溢れるサイトです。
ファミリーやカップルキャンプなどに最適なサイトです。
草原サイト
開放的な雰囲気でキャンプを楽しみたいという方には草原サイトがおすすめです!
広さは約20m×20m!
キャンプ場の高い位置にあるので、より一層開放的な雰囲気を楽しめます!
湖眺望サイト
バラギ湖を一望できるサイトは大人気です!
こんなふうに犬と走り回ることもできちゃうほど開放的です!

魅力2. アクティビティの充実
バラギ湖があるカンパーニャ嬬恋ならではの魅力といえば、アクティビティが充実しています!
特に、SUP、カヤック、魚釣りがおすすめです。
それぞれ解説していきます♪
SUP(Stand up paddle surfing)
ハワイ発祥のSUPを体験することができます!
大きめなサーフィンボードの上に乗って湖を楽しめます!
初心者でも丁寧に教えてくれるので安心して楽しめますよ!

カヤック
カヤックに乗って湖を楽しめます!
水面が近くてとても気持ちが良いです!

魚釣り
釣り堀で魚釣りを楽しむことができます!
湖でもルアーフィッシングやフライフィッシングを楽しむことができますが、夏場は魚も疲れているのか釣れている人を見たことがありません。
釣り堀なら確実に釣れるので、初心者の方は釣り堀をおすすめです♪

魅力3. キャンプ場で無印良品を楽しめる
3つ目の魅力は「キャンプ場で無印良品を楽しめる」です。
センターハウスに無印良品の商品がずらり
無印良品が運営するキャンプ場ならでは!
大好きな無印良品の商品を感じながらキャンプを楽しむことができます!
おすすめは無印良品のマシュマロで焼きマシュマロ
おすすめは無印良品のマシュマロで焼きマシュマロです!
魅力4. 無印良品の家でグランピングまでできちゃう
4つ目の魅力は「無印良品の家でグランピングできる」です。
カンパーニャ嬬恋には「家具の家」と「無印良品の小屋」の2種類のグランピング施設があります。
家具の家
無印良品の家具に囲まれてグランピングが楽しめちゃいます!
・大人4名まで宿泊可能
・料金は別途55,000円が必要
こんなリビングでくつろげちゃいます!これはもう家ですね。
無印良品の小屋
家具の家ほどじゃなくてもグランピングをしてみたいという方には「無印良品の小屋」がおすすめです!
備え付けで無印良品のマットレスで寝ることもできます!
・大人4名まで宿泊可能
・料金は別途19,800円が必要
魅力5. 周辺施設が充実
最後の魅力は「周辺施設が充実」です。
車で10分以内の近くに、温泉とテニスコートがあります。
帰りにはアウトレットにも寄れます♪
湖畔の湯
なんとキャンプ場から車で5分の場所に温泉施設があります!
特に女性は嬉しいのではないでしょうか。
料金も500円とリーズナブルなので、ぜひご利用したいところです!
テニスコート
「嬬恋の宿 あいさい」にてテニスコートが借りれます!
キャンプついでにテニスを楽しむのはいかがでしょうか。
帰りに1時間で軽井沢アウトレットも寄れる
意外と軽井沢も近いです!帰りに寄ってみてはいかがでしょうか。
ご利用上のコツ3選
そんな無印良品「カンパーニャ嬬恋」をより楽しむにはコツがあります。
それぞれ解説していきます♪
1. 早めにチェックインを済ませましょう
特に夏場などのハイシーズンはチェックイン時に混みあいます。
チェックイン開始1時間前の12時には到着するようにしておきましょう。
2. ドックランを活用しましょう
宿泊者は無料でドックランを利用可能です。
愛犬と一緒に遊びましょう!
3. 天気はこまめにチェック
標高が高く天気が変わりやすいので天気はこまめにチェックしましょう!
夏場でも朝晩はかなり冷えるので、長袖長ズボンは必須です!
最後に
今回は、無印良品が運営する「カンパーニャ嬬恋の魅力5選」をご紹介しました。
この私も無印良品が大好きで毎年行くほどリピートしているキャンプ場です!
ぜひ参考にしてみてください!
同じ無印良品が運営する「津南キャンプ場」についても紹介しています。
他の無印良品キャンプ場にも興味があるあなたは、ぜひ参考にしてみてください♪
