エルジューダの使い方がわからない。
そんなあなたの悩みを解決します。
SNSでも大人気のエルジューダのケアミルク。
表参道の美容院でも採用されるほど美容師さんからの人気も高いです。
そんな人気のエルジューダを使うなら正しい使い方で最大の効果を実感したいですよね。
私も最初は美容師さんにおすすめの使い方を聞いて使い始めました。
使用歴3年の現在では「エルジューダ以外はありえない」とまで効果を実感しています。
そこで今回は、エルジューダの使い方を解説します。
本記事を読めば、エルジューダの使い方&効果を高めるポイントがわかります。
エルジューダのヘアミルクが気になる。
そんなあなたは、参考にしてください。
それではさっそくいきましょう!
✓ 本記事を書いた人

\ エマルジョンでさらさらヘアに /
エルジューダの使い方とは
✓ STEP1
しっかりタオルドライをする
✓ STEP2
エルジューダを手全体に広げる
✓ STEP3
毛先→中間の順番で髪全体にもみこむ
✓ STEP4
内側から指を通して馴染ませる
特に毛先→中間の順番で
もみこむのがポイントです!
ダメージを受けやすい毛先を
重点的にケアできます!
エルジューダの効果を高めるポイント
そんなエルジューダも、さらに効果を高めるポイントがあります!
私もこれから紹介するポイントを抑えたら効果を実感できるようになりました!
そこで、ここからは表参道の美容師さんに聞いた効果を高めるポイントを紹介します!
それぞれ解説していきます♪
ポイント①:自分の髪に合わせた目安量を使う
効果を高めるポイントひとつ目は「自分の髪に合わせた目安量を使うこと」です。
理由は、つけすぎは髪の毛に逆効果だからです。
特にダメージがひどいからと適量以上で使うと、べたつきもひどくなります。
その後もスタイリングも重くて動きを出しにくいなんてこともあります。
公式サイトで紹介されている使用量の目安は下記の通りです。
髪の長さ | 毛量 | ||
少なめ | 普通 | 多め | |
ショート・ボブ | -0.5プッシュ | 1プッシュ | +0.5プッシュ |
ミディアム | 2プッシュ | ||
ロング | 3プッシュ |
基本は髪の長さに合わせて、
毛量で微調整する
のがおすすめです♪
ポイント②:馴染ませた後にクシでとかす
効果を高めるポイント2つ目は「馴染ませた後にクシでとかす」です。
理由は、ムラがあると効果が半減してしまうからです。
クシでとかすことで、髪の毛1本1本に均一にエルジューダがいきわたります。
おすすめのクシは、アヴェダのパドルブラシです。
美容師さんにおすすめされて使用してみたら髪の毛さらさらになりました!
最初は「クシなんてどれも同じだろ」と半信半疑でした。
ただ、実際に使用してみると、髪の毛が絡まりすぎることなく適度にとかせる。
さらには、パドル部がクッションになっているので、マッサージ効果もあって気持ち良い。
男性が使うには少し大きいのが難点ですが、本当におすすめです!
ポイント③:大切なのは毎日使い続けること
効果を高めるポイント3つ目は「毎日使い続けること」です。
理由は、エルジューダの目的は乾燥からくるダメージを防ぐことだからです。
洗い流さないトリートメントは、毎日の髪の乾燥からくるダメージを防ぎます。
もちろん髪の補修成分も含まれています。
ただ、それよりも保湿して極度に乾燥させないことのほうが髪の毛には大事です。
最近、髪の毛がボサボサで乾燥がやばい。
そう感じた経験があるあなたも多いのではないでしょうか。
そんな状態では、もうすでに手遅れになっているかもしれません。
毎日使い続けると、自然と髪の毛は良い方向へ向かっていきます。
毎日の何気ない髪への負担が、髪を取り返しの付かない状態へと向かわせています。
保湿を心がけて、
毎日エルジューダを使い、
大切な髪を労りましょう!
エルジューダで期待できる効果
そんなエルジューダで期待できる効果は、下記の通りです。
それぞれ解説していきます♪
効果①:植物の力で髪を高保湿
エルジューダで期待できる効果ひとつ目は「植物の力で髪を高保湿してくれる」です。
保湿成分として、バオバブエキスが配合されています。
アフリカの厳しい乾季を乗り越える木の葉から採れる成分で、高い保湿力があります。
実際に私も使用していて保湿力の高さに驚きました。
乾燥しやすい冬でも、毎日使用していれば髪の毛の乾燥は一切感じないです。
保湿力があるものはべたつきやすいと思われがちですが、そんなことありません!
保湿力とべたつきのバランスが絶妙で、髪の毛の乾燥に悩むあなたにおすすめです♪
効果②:毛先までダメージ補修
エルジューダで期待できる効果2つ目は「毛先までダメージ補修してくれる」です。
毛髪補修成分として、カルボキシメチルジスルフィドケラチンを配合しています。
この成分が、ダメージ部分に浸透しやすいので、毛先までダメージを補修してくれます。
毛先のパサつきが気になるあなたにおすすめです。
私も、毛先の枝毛に悩んでいた時期にエルジューダを使用したら、みるみる改善しました。
効果③:アイロンの熱から髪を守る
エルジューダで期待できる効果3つ目は「アイロンの熱から髪を守ってくれる」です。
アイロンの熱からも髪を守り、急激に髪から水分が蒸発するのを防いでくれます。
しっかりと保湿された髪の毛は、コテの温度を下げてもキレイにカールできますよ。
エルジューダの選び方とは
エマルジョン | エマルジョン+ | |
外観 | ![]() |
![]() |
毛質 | 軟毛 | 硬毛 |
仕上がり | さっぱり | しっとり |
軟毛のあなたは
エマルジョンがおすすめです!
理由はさっぱり仕上がりのため。
硬毛のあなたは、
エマルジョン+がおすすめです!
理由はしっとり仕上がりのため。
✓ エマルジョン
✓ エマルジョン+
エルジューダの人気の理由
そんな効果の期待できるエルジューダの人気の理由は、下記の通りです。
それぞれ解説していきます♪
人気の理由①:サロン品質のアウトバストリートメント

エルジューダの人気の理由ひとつ目は「サロン品質であること」です。
表参道の美容院でも採用されているほど人気のアウトバストリートメントです。
人気の理由②:補修力・保湿力が高く使いやすい
エルジューダの人気の理由2つ目は「補修力・保湿力が高いこと」です。
配合されているCMADKという擬似タンパク質のおかげで、補修力・保湿力が高いです。
私も3年以上使い続けていますが、大きく変わったのは髪が痛みにくくなったことです。
使い始めてから枝毛、切れ毛がほぼありません。
CMADKという成分は、市販のオイルやミルクには配合されていません。
そのため、このミルクを使い続けると痛みにくい髪質に変えることができます。
人気の理由③:120mlと多すぎず少な過ぎずの嬉しいサイズ感

エルジューダの人気の理由3つ目は「120mlと嬉しいサイズ感」です。
サロン専売品の中では大容量なので、ロングヘアーでも2、3ヵ月は持ちます。
メンズであれば4か月は持ちます。
人気の理由④:香水のように時間が経つと変わる香りも魅力的
エルジューダの人気の理由4つ目は「香りも魅力的」です。
私のエルジューダの一番のお気に入りのポイントは香りです。
温泉のお風呂上がりに「何かつけてる?いい匂いする!」と言われます。
つけてすぐは、カシス・アップル・シトラスのとても安心感のある匂いが漂っています。
その後は、ローズ・ラズベリーの香りへと変化していきます。
香水ほどきつくないので、香水は苦手だけど軽く香りを楽しみたいあなたにおすすめです。
エルジューダで素敵なヘアケアを
最後にまとめです。
今回は、エルジューダの使用方法を解説しました。
正しく&使い続ければ効果を実感できること間違いなしです。
ぜひあなたもエルジューダで素敵なヘアケアをしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事では、
SHIROヘアオイルを紹介しています。
ヘアミルクだと重くなりすぎる。
そんなあなたにおすすめの記事です♪
>>> SHIROヘアオイルの口コミ&使ってみた体験談を徹底解説します
